あの人の言葉 入試というのは本当に人生の中の小さい1つの能力を測るだけ これまで著書やインタビュー記事で見つけた進路や学歴の考え方についての言葉でしたが、今回は初めてテレビから。林修先生の予備校講師としては意外な言葉です。 2021.08.24 あの人の言葉
あの人の言葉 いまを大事に生きると、結局どこかで全部つながっていく 今回は「ポケットマルシェ」高橋博之さんの著書の言葉から。自分がやりたいことへの最短ルートを教えてもらいたい人、やりたいことが見つからないという人に読んでほしいです。 2020.10.05 あの人の言葉
あの人の言葉 自分の可能性を広げるために、大学に進んだほうがいいのです 著書、インタビューなどから、進路にまつわるその人の考えを紹介するコーナー。小中高生向けに書かれた“本当の「頭のよさ」ってなんだろう?”に「大学行かなきゃダメ?」の答えがありました。 2020.08.03 あの人の言葉
あの人の言葉 「一流の大学に入り、一流の会社に入る」、そうすれば幸せになれると思っていたのです 著書や記事から“大学に行った方がいい?”のヒントとなる言葉を紹介するコーナー。世の中が変わろうとする時代を生きる人に向けて、「お金」「働く」、そして「幸せ」について書かれた本です。 2020.06.12 あの人の言葉
あの人の言葉 たとえハーバードに合格しても、すし職人の修業をしたほうがいい 色々な人の著書や記事から、“大学に行った方がいい?”のヒントとなる言葉を紹介するコーナー。第2回は武蔵野大学中学・高校 日野田直彦校長です。 2020.02.13 あの人の言葉
あの人の言葉 「いい大学に頑張って入る」という選択肢は、自分の世界を広げてくれる方法のひとつ 色々な人の著書や記事で見つけた、“大学に行った方がいい?”のヒントとなる言葉を紹介するコーナー。第1回はビリギャルこと小林さやかさんです。 2019.10.04 あの人の言葉